▲戻る  2022.02.24更新

 Webやローカルエリア接続のパソコン・スマートフォンで制御(起動/終了のみも含め)を
行っている設備・機器を運用されております場合や、非常時にもファイル参照が必要な企業
では是非御検討ください。



 パソコンやスマートフォン故障(ハードウェア故障)やウィルスによる障害に備え、非常時のバックアップや
代替パソコンはほとんどの職場では確保されていると思います。
 が、専属のシステム管理者を置いていない中小企業では、光回線ダウン、キャリアの停止、
クラウドへのアクセス不可、意図しないサインイン・ログイン不可などの
対処は十分でしょうか? (広域・大規模停電は別途)


 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 外部依存(インターネットやクラウド等)が高く、設備・装置・計器の起動〜制御〜データ収集、
重要データファイルへのアクセス等々を行ってるシステムでは、以下の対応をおすすめします。

<使用パソコンはWindows10や11で快適に動作している物の→非常時対応PCを>
 〇非常時用パソコン(低費用で準備可能、とりあえず代替可能な物を)
   ・(WindowsXPマシン)
   ・Windows7(32bit)マシン
   ・Windows7(64bit)マシン
   ・(Windows8.1マシン)
    いずれのパソコンもWindows10、11へのアップグレードを行っておらず!
    必要なアプリケーション以外は、ほぼアンインストールし保守整備されたマシン
    定期的に通電し動作(オフラインで)を確認しておきます。
    アップグレード、アップデートは禁止!

 ※光、4G・5G等の接続無し、プロバイダー、クラウド不接続で、ローカルエリア接続で使用出来る事を
   確認しておきます(動作出来る事が重要です)
 ※装置・機器によってはスタンドアローンで動作することが理想。

 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


                        わたなべ企画
                        戻る