気まぐれ・独断・偏見の撮影・編集・掲載です。ご注意! 撮影当時のままの掲載で、市町村合併、料金更改等々の 最新情報への更新は行っておりません。 Web広告等の営利目的ではありません(趣味)ので 掲載に必然性の無い企業・店舗などは不掲載とし、必要に応じて写り込み看板等の宣伝物にモザイク・ぼかし等の処理を いたしております(ご容赦ねがいます) 撮影・著作:わたなべ企画 気まぐれ撮影の機材や編集室(通販対応と設計室、工房は那須塩原) わたなべ企画運用サイト 管理人プロフィール |
◆533ージ/7631枚/2019年02月14日現在 栃木パスポート 国策二号型受信機(真空管ラジオ) ・1月 <栃木県 那須塩原市> 月と明けの明星の接近画像1枚追加。 <茨城県 水戸市、日立市、ひたち太田市、大洗町、東海村> JR水戸駅前、日立港第5埠頭、道の駅「ひたちおさかなセンター」、西山荘、道の駅「ひたちおおた」、 豊受皇大神宮と白方公園、大洗マリンタワーから等々、2ページ <栃木県 那須塩原市> 大河ドラマ”韋駄天”に登場する「三島弥彦」の父「県令、三島通庸」を祀る三島神社9枚追加。 そすいの郷直売センター移転オープン二日目(1月13日)の様子3枚もついでに追加しました。 <埼玉県 川越市> 氷川神社(川越市) 成人の日(1月14日)の光景10枚追加。 <埼玉県 加須市> 道の駅「童謡のふる里 おおとね」へ加須うどんなど3枚追加。 ・2月 <福島県 白河市> だるま市(平成31年)やJR新白河駅へ10枚追加。 |
※気まぐれ撮影サイトの掲載写真をご利用される場合は必ず事前にメールで連絡をお願いいたします。 商業活動や特定団体の活動での利用はご遠慮下さい(リンクはご自由に) ※掲載写真をそのまま利用、掲載写真を編集し利用、などなどを問わず出典を必ず記載して下さい! ※写真利用、リンク、記事引用、掲示板やブログへの貼り付け等をされました企業・団体・個人と「わたなべ企画」は 全く関係ございません。お問い合わせ等はご遠慮下さい。 ※道の駅の周辺施設・場所等は、市町村別に正しく区分けし掲載しておりません。何々、何処々の方面程度の区分けです。 ※地名、名称、コメント等に間違いがある場合はご容赦下さい ((( 賞味期限切れの場合もご容赦下さい ))) ※連絡用メール : info@watanabekikaku.com |
奥の細道(下野) 間々田−栃木−鹿沼−今市−日光−玉生−矢板−余瀬−黒羽−高久−那須湯本−芦野 |
室の八嶋 : 此の神は、木の花さくや姫の神と申して、富士一体なり。無戸室に入りて・・・・・・・・ (曾良曰く) |
日光 : あらたふと 青葉若葉の 日の光 / 日光 : 剃り捨てて 黒髪山に 衣更 (曽良) |
日光 : 暫時は 滝に籠もるや 夏の初 / 塩谷 : かさねとは 八重撫子の 名成るべし(曽良) |
黒羽 : 夏山に 足駄を拝む 首出哉 / 黒羽 : 木啄も 庵はやぶらず 夏木立 |
那須 : 野を横に 馬牽きむけよ ほととぎす / 那須 : 田一枚 植ゑて立ち去る 柳かな |
<房総半島と千葉県> |
道の駅「水の郷さわら」 香取神宮 |
道の駅「沼南」、手賀沼 伊能忠敬記念館 |
道の駅「八千代」と海釣り公園 近くでいちご狩りが出来ます。 佐原の街並み |
道の駅「ふれあいパークきみつ」 片倉ダム記念館 房総半島の山間部を走る。 |
東京湾アクアライン 海ほたる 成田山新勝寺 |
道の駅「おおつの里」 国道16号から山側にわずかに走ると花いっぱいの道の駅。 |
道の駅「鋸南」 と 菱川師宣記念館 浮世絵の記念館と道の駅 馬頭広重美術館 東海道広重美術館 |
道の駅「富楽里とみやま」 ぶらりとみやま |
道の駅「とみうら」 富浦 ちょっと寄り道 |
道の駅「三芳村・鄙の里(ひなのさと)」 乳製品、食事(お肉)、竹細工、足湯など、 |
道の駅「白浜野島崎」と野島崎灯台 灯台、花畑、海の幸 |
道の駅「ちくら・潮風王国」 その1 ちくら・潮風王国、その2 花と海産物 天津小湊 誕生寺 鯛の浦 |
誕生寺と道の駅「ローズマリー公園」 花好きには絶好の公園 輪島市、千枚田ポケットパーク |
大多喜駅から大原駅 |
道の駅「鴨川オーシャンパーク」 九十九里浜 大山千枚田 |
道の駅「オライはすぬま」 海浜公園、海水浴、いちご、九十九里浜 |
犬吠埼灯台、銚子電鉄、犬吠埼駅、飯岡灯台 犬吠、飯岡の灯台、銚子電鉄と見所沢山。 |
<新潟県〜富山県〜能登半島〜金沢方面> |
道の駅「笹川流れ」 笹川流れ、桑川駅、岩かき、キャンプ |
道の駅「朝日」 日本玩具資料館、まほろばの湯、アウトドア |
道の駅「胎内」 胎内観音、温泉、アウトドア、郷土資料館 |
道の駅「神林」 米どころ、ドライブの休憩に気軽な道の駅です。 |
道の駅「加治川」 さくらの里、米どころ、ドライブの休憩に気軽な道の駅です。 |
道の駅「豊栄」 新潟市を抜け、自動車道のパーキングエリアの感じがする道の駅 |
道の駅「みかわ」 新潟県、道の駅「みかわ」は「日本一の巨木の里」 庄内の道の駅「三川」 |
道の駅「阿賀の里」 新鮮海産物、山の幸など豊富、イベントなど国道49号線ではおすすめです。 |
道の駅「新潟ふるさと村」 新潟市、道の駅としては大規模、お土産、食事他おすすめの道の駅 |
弥彦神社(弥彦村) |
道の駅「国上」 燕市、刃物、温泉施設、足湯など、寺泊・魚のアメ横も近い |
道の駅「越後出雲崎天領の里」(出雲崎町)と寺泊・さかなのアメ横(長岡市寺泊町) |
道の駅「あぐりの里 越後川口」 長岡市 |
道の駅「ちぢみの里 おぢや」 温泉併設、子供の遊び場もある道の駅、おぢやちぢみ |
道の駅「いりひろせ 入広瀬」 こしひかり、鏡ケ池、只見線、六十日峠〜田子倉・只見ダム~福島県へ |
道の駅「米山」 新潟県の海岸線を走ろう。 |
道の駅「能生」(新潟県)はベニズワイガニや海の幸が楽しめる(地元を知らない人も安心) |
道の駅「市振の関」は信州方面から糸魚川に出るとすぐ(((糸魚川断層))) |
道の駅「親不知」は海の幸、ひすい館見学、海辺で遊ぶ。 |
道の駅「カモンパーク新湊」 富山市〜能登半島へ 海の幸 |
道の駅「なかじまロマン峠」 富山湾、能登島 |
道の駅「輪島」(朝市) 飛騨高山の朝市 勝浦の朝市が三大朝市? |
道の駅「千枚田」(輪島市の棚田) 栃木県茂木町の棚田 |
道の駅「高松」と「千里浜渚ドライブウェイ」→▼能登有料道路を出ると金沢市▼ |
芭蕉つながり、城つながりで、金沢市:金沢城・兼六園・尾山神社 |
<渥美半島〜名古屋〜伊勢〜鳥羽方面〜> |
道の駅「田原めっくんはうす」〜弥富〜名古屋城〜岡崎城公園〜天竜川?〜尾張一宮のルートを走る。 |
名古屋城 (本丸御殿復元工事中) |
展望展示室うみてらす14 (四日市市港管理組合) 伊勢湾・石油コンビナートを一望する。 |
伊勢神宮 → 外宮(豊受大神宮) 内宮(皇大神宮) おはらい町・おかげ横丁・伊勢うどん |
鳥羽駅あたり、パールロード(真珠)〜相差町は海女の町 |